
赤ちゃんが生まれるまで|
赤ちゃんが生まれてから|
手当・助成金など|
子どもの健康|
いっしょにでかけよう|
手助けが必要なとき|
働きたい・自分を生かしたい|
幼稚園と保育園を探す|
小・中学生になったら|
障害のある子どものために|
ひとり親家庭のために

- さまざまな保育施設の紹介(2017年7月27日 )
- 子ども・子育て支援新制度(2017年7月27日 )
- 子ども・子育て支援新制度における利用者負担額(2017年7月27日 )
- 認可保育所(園)(2017年7月27日 )
- 小規模保育事業所(2017年7月27日 )
- 事業所内保育事業所(2017年7月27日 )
- 認定こども園(2017年7月27日 )
- ナーサリールーム(2017年7月27日 )
- 家庭保育室(2017年7月27日 )
- 地域型事業所内保育施設(2017年7月27日 )
- 時間外保育(2017年7月27日 )
- 休日保育(2017年7月27日 )
- 病児保育(2017年7月27日 )
- 一時預かり(一時保育)(2017年7月27日 )
- 幼稚園(2017年7月27日 )
- 預かり保育(2017年7月27日 )
- 市認定外の認可外保育施設(2017年7月27日 )
- 保育施設利用のてびき(2017年7月27日 )
- 保育コンシェルジュ(2017年7月27日 )
- 認可保育所等空き状況(2017年7月27日 )
- 認可外保育施設空き状況(2017年7月27日 )
事業所内保育事業所
2017年7月27日
【概要】
保育施設を設置した企業で働く従業員のお子さんに加え、地域のお子さんを、保護者が働いていたり病気などのため家庭で保育できないときお預かりします。
児童福祉法に基づく市の認可事業で、施設の運営等に関する基準は認可保育所に準じ、定員19人以下で保育を行う施設です。
有資格者職員の配置基準により、小規模保育事業A型と小規模保育事業B型に分けられます。
A型:要保育従事者数のうち全員が有資格者
B型:要保育従事者数のうち1/2が有資格者
【対象年齢】
0歳児~2歳児まで
【定員】
6人~19人
【手続き】
保育施設入所申込みのてびきのページををご覧ください。
【保育料】
歳児や所得及び世帯構成等によって異なりますが全施設同額。
※施設を設置した企業で働く従業員のお子さんは除きます。
【申込み】
各区支援課へお申し込みください。調査・選考により決定します。※施設を設置した企業で働く従業員のお子さんは除きます。
【空き状況】
「認可保育所等空き状況」をご利用ください。※施設を設置した企業で働く従業員のお子さんは除きます。
【ダウンロード】
H29.4認定こども園・小規模保育事業所等一覧(133KB)
【お問合せ】
支援課児童福祉係
西区 048-620-2661 北区 048-669-6061
大宮区 048-646-3061 見沼区 048-681-6061
中央区 048-840-6061 桜区 048-856-6171
浦和区 048-829-6139 南区 048-844-7171
緑区 048-712-1171 岩槻区 048-790-0162