音声読み上げ機能を使う

子育て関連コラム

市からのお知らせ|子育て関連コラム
- 新型コロナウイルス禍での子育てを乗り切る情報あれこれ(2020年8月6日 )
- ひとり親家庭への支援(2018年9月6日 )
- 晴れた!暑い!水遊びに行こう! ―乳幼児が利用できる水遊び場(まとめ)―(2018年7月18日 )
- 保育施設利用申込みの流れ(2017年8月22日 )
- 私の母乳育児顛末記(2017年4月21日 )
- 幼稚園ママも働ける?(2016年10月17日 )
- 地元での子育てを楽しもう!~市内のお出かけ情報の探し方~(2016年5月26日 )
- 子育て、祖父母に頼るコツ(2016年2月8日 )
- 秋の夜長は絵本を楽しみませんか?(2015年11月10日 )
- 子どもの遠視(2015年7月30日 )
- 育休復職までにやっておきたいこと(2014年11月26日 )
- 夫婦仲良く子育てするコツ(2014年9月22日 )
- 保育施設を選ぶときに考えること(2014年7月23日 )
- 子どものためにと思うこと ~習い事を考える~(2014年5月29日 )
- 赤ちゃん返り(2014年3月24日 )
- 託児のコツ(2014年1月28日 )
- 遊び場でのトラブル~元気すぎる子、おとなしい子~(2013年11月28日 )
- 母親失格ですか?(2013年10月30日 )
- 幼稚園に行きたがらない(2013年9月18日 )
- ママ友・パパ友がほしい(2013年8月27日 )
- 妻の妊娠期における、ある父親の思い(2013年7月25日 )
- 離乳食と母乳の関係Q&A ~栄養士さんに聞きました~(2013年3月12日 )
- 親が病気の時の預け先・サービス ~大事なのは事前登録~(2013年1月16日 )
- 人との関わりが楽しめず、自分の世界にこもりやすい子ども(2012年11月29日 )
- 赤ちゃんが生まれたときの諸手続き(2012年10月23日 )
- (5)「あるパパの気づき」~4ヶ月間の育児休業を終えて~【最終回】(2012年9月6日 )
- (4)「あるパパの気づき」~4ヶ月間の育児休業を終えて~(2012年7月31日 )
- 夏休み 子どもを「預ける」、「預かる」~ファミリー・サポート・センターってどんなところ?~(2012年7月19日 )
- (3)「あるパパの気づき」~4ヶ月間の育児休業を終えて~(2012年6月29日 )
- (2)「あるパパの気づき」~4ヶ月間の育児休業を終えて~(2012年6月7日 )
- (1)「あるパパの気づき」~4ヶ月間の育児休業を終えて~(2012年5月25日 )
- 子どものイタズラ行動の意味(2012年3月14日 )
- 風邪のシーズンの過ごし方(2012年2月21日 )
- 里帰りしない出産、上の子の世話はどうする?(2012年1月17日 )
- 明けない夜はない―夜泣き(2011年12月8日 )
- 成長にあった遊び場(2011年11月9日 )
- もしも認可保育園に入れなくても(2011年11月1日 )
晴れた!暑い!水遊びに行こう! ―乳幼児が利用できる水遊び場(まとめ)―
2018年7月18日
「さいたま子育て情報局」では、これまでたくさんの水遊びが楽しめる場所を紹介してきました。
今回まとめてご案内しますので、親子でおでかけしてみませんか?
(記事掲載当時と状況が変わっている場合がありますので、ご確認の上ご利用ください。)
■親水公園
・水道局の施設を利用した公園で、「ジャブジャブ池」があります。
★やっぱり暑い夏といえば水遊び!「水とやすらぎの広場」に行ってきました(大宮区)
★子どもが安心して遊べる水遊び場「水とふれあいの広場」に行ってきました(中央区)
その他の施設はこちらから。
■公園
・一日中遊べます。
★暑い夏!みんなで楽しく水遊び☆(北区)
★友だちに聞きました!大久保浄水場近くの穴場の水遊び場「荒川総合運動公園通り」(桜区)
★市内でアウトドアを楽しもう!(緑区)
■こんな場所でも水遊び
・市役所東側広場内、水の流れる段床が毎年人気です。
★チビッコ大歓迎!市役所でラクラク水遊び(浦和区)
・保育施設併設型子育て支援センターで、プール遊びを実施しているところがあります。
実施の有無は、各施設にお問い合わせください。
保育施設併設型子育て支援センターはこちらから。
・夏休み中のイベント
★あつ~い夏!水かけあって絆もうまれる?!「水かけまつり&ワールドフェスタ」(中央区)
(さいたま子育て情報局)