

- 新型コロナウイルス禍での子育てを乗り切る情報あれこれ(2020年8月6日 )
- ひとり親家庭への支援(2018年9月6日 )
- 晴れた!暑い!水遊びに行こう! ―乳幼児が利用できる水遊び場(まとめ)―(2018年7月18日 )
- 保育施設利用申込みの流れ(2017年8月22日 )
- 私の母乳育児顛末記(2017年4月21日 )
- 幼稚園ママも働ける?(2016年10月17日 )
- 地元での子育てを楽しもう!~市内のお出かけ情報の探し方~(2016年5月26日 )
- 子育て、祖父母に頼るコツ(2016年2月8日 )
- 秋の夜長は絵本を楽しみませんか?(2015年11月10日 )
- 子どもの遠視(2015年7月30日 )
- 育休復職までにやっておきたいこと(2014年11月26日 )
- 夫婦仲良く子育てするコツ(2014年9月22日 )
- 保育施設を選ぶときに考えること(2014年7月23日 )
- 子どものためにと思うこと ~習い事を考える~(2014年5月29日 )
- 赤ちゃん返り(2014年3月24日 )
- 託児のコツ(2014年1月28日 )
- 遊び場でのトラブル~元気すぎる子、おとなしい子~(2013年11月28日 )
- 母親失格ですか?(2013年10月30日 )
- 幼稚園に行きたがらない(2013年9月18日 )
- ママ友・パパ友がほしい(2013年8月27日 )
- 妻の妊娠期における、ある父親の思い(2013年7月25日 )
- 離乳食と母乳の関係Q&A ~栄養士さんに聞きました~(2013年3月12日 )
- 親が病気の時の預け先・サービス ~大事なのは事前登録~(2013年1月16日 )
- 人との関わりが楽しめず、自分の世界にこもりやすい子ども(2012年11月29日 )
- 赤ちゃんが生まれたときの諸手続き(2012年10月23日 )
- (5)「あるパパの気づき」~4ヶ月間の育児休業を終えて~【最終回】(2012年9月6日 )
- (4)「あるパパの気づき」~4ヶ月間の育児休業を終えて~(2012年7月31日 )
- 夏休み 子どもを「預ける」、「預かる」~ファミリー・サポート・センターってどんなところ?~(2012年7月19日 )
- (3)「あるパパの気づき」~4ヶ月間の育児休業を終えて~(2012年6月29日 )
- (2)「あるパパの気づき」~4ヶ月間の育児休業を終えて~(2012年6月7日 )
- (1)「あるパパの気づき」~4ヶ月間の育児休業を終えて~(2012年5月25日 )
- 子どものイタズラ行動の意味(2012年3月14日 )
- 風邪のシーズンの過ごし方(2012年2月21日 )
- 里帰りしない出産、上の子の世話はどうする?(2012年1月17日 )
- 明けない夜はない―夜泣き(2011年12月8日 )
- 成長にあった遊び場(2011年11月9日 )
- もしも認可保育園に入れなくても(2011年11月1日 )
新型コロナウイルス禍での子育てを乗り切る情報あれこれ
新型コロナウイルスの影響で子育て中の方々は、今までにないストレスを感じていることも多いと思います。
子育て応援ダイヤルにも、様々なお悩みのご相談があります。
長引くこの状況の中、子育てをしながらどう乗り越えて行ったらよいか、各機関で出している情報をお伝えします。
:公益社団法人日本小児科学会
子どもと一緒にいる時間が長くなると、ついついイライラしてしまったりしますよね。そんな時にどのように対処したらよいか、親子にとって良い関係性を築くポイントなどが分かりやすくまとめられています。コロナ禍ではない平常時の子育てにも役立つと思います。
子ども向けに「がんばっているみんなへ ⼤切なおねがい」も掲載されています。
:スポーツ庁
幼児から中高生までを対象に体をつかった遊びなどが紹介されています。家の中で過ごすことも多い中、年齢や季節に応じ参考にしてみてはどうでしょう。
:文部科学省
さまざまな学びにつながるサイトなどを紹介しています。普段できない学習もお子さんの興味に応じ、親子でじっくり取り組んでみてはどうでしょう。
:国立成育医療研究センター
こどものストレス、親はどう関わればよいのか、また親子のストレス対処法なども書かれています。
私たちは皆、はじめてこの新型コロナウイルスという難題に直面し、大人も子どもも大変な日々を送っています。
しかし、人類は色々な困難にも打ち勝ってきています。いまこそ皆で力をあわせて乗り越えていきましょう。
子育て応援ダイヤルでは、さいたま市の相談窓口もご案内しています。子育てに関わる困ったことなどがあれば遠慮なくお電話ください。
子育て応援ダイヤル:048-829-1943
(平日9:00-12:00 13:00-17:00)
子育て支援総合コーディネーター