
交流したい
さいたま子育て情報局
コメント:0件、閲覧数:2955回
「あつまれおやこ」にあつまろう!
投稿日: 2014年12月16日 15:24
浦和駅前の複合公共施設、コムナーレにある「さいたま市市民活動サポートセンター」をご存知ですか?
こちらは地域・社会のために自主的に活動している市民団体の方たちを応援する施設で、様々な団体が打ち合わせやミーティングをしています。実は親子向けの事業も開催されているのです。
それこそが「あつまれおやこ」。私たちは「あつまれおやこ」の「世界で使える名刺をつくろう!」という多文化交流イベントに参加してきました。
○はじまりは挨拶から
今回は「多文化子育ての会Coconico(ココニコ)」の協力により開催。「お母さんがどこの国にいても自分らしく暮らしていくこと」をモットーに、様々な国のママたちが活動している団体です。中国、バングラデシュ、パラグアイなど7か国のママが大集合!情報局員も含め20組ほどの親子が参加し、赤ちゃんから4歳くらいまでの子がたくさん集まって会場はとても賑やかでした。
まずは各国のママ、そして関西弁のママが自分たちの言葉で「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」などの挨拶を教えてくれました。
普段聞かない言語が飛び交う中、子どもたちも集中して耳を傾け一緒にご挨拶。ちょっと発音が難しくてうまく言えなくても大丈夫。関西弁も交えた和やかな雰囲気の中、みんなで楽しく笑いながら各国の言葉に触れ合いました。
○文化の紹介、てあそびタイム
挨拶の次は、各国のママたちが文化を紹介してくれました。パネルシアターでバングラデシュの食文化を学んだり、モンゴルの子守唄を聴いたり、中国で親しまれている食材・棗(なつめ)の実物を見たり。大人も子どもも初めて知る文化に興味津々でした。
日本のママからもお返しに子守唄の紹介、そして「らららぞうきん」の歌に合わせベビーマッサージを行いました。子どもたちはベビーマッサージでママのくすぐりに大はしゃぎ!異文化に触れながら自国の文化の素晴らしさにも気づく大切な時間が過ごせました。
○名刺づくり
本日のメインイベント、世界で使える名刺づくり。難しい言語もあって作るのが大変そう・・・と参加者はやや緊張気味。
でも、作業はとても簡単。言語ごとにブースが分かれているので、自分の興味がある言語を選び、そこの国のママとお話ししながら外国語で自分の名前を書いてもらいます。皆さん日本語が上手なので言葉の壁を心配する必要もありません。子どもたちもすぐに雰囲気に慣れ、「おねがいします」と自分から名刺の紙を差し出す微笑ましい光景も。
また、普段接する機会が少ない言語は特に参加者の興味をひいていました。書き順が独特で驚いたり、文字の字体が可愛かったりと大人の目線でも新しく発見することが多かったです。
7か国全部のブースをまわり、作成した名刺を比べると各国それぞれに文字の違いがあり面白かったです。また、名刺を作るだけでなく会話のやりとりをすることでコミュニケーションのきっかけができた!と実感できました。
○世界のお茶を飲んでみよう
各国のママたちと仲良くなった後は、ティータイム。
ちょっと塩気のあるモンゴルのミルクティー、紫とうもろこしを使用したほんのり甘いペルーのお茶など、どれも珍しいお茶ばかり。初めて体験する味や匂いに不思議そうな表情を浮かべるママも。「これはよく飲むの?」「原料は何?」など会話も自然と弾みました。
そんな大人たちのそばで子どもはお茶請けのお菓子を嬉しそうにパクリ。親子で五感を使いながら異文化を体験できました。
○あつまれおやこについて
「あつまれおやこ」は子育て世代と市民活動の出会いの場をつくるために市民活動サポートセンターが実施している事業。
実は企画に携わっているのは現役の子育てママボランティア。今回のイベントは「外国の子育てを知りたい」というメンバーの提案からはじまり、Coconicoのママたちと一緒に企画、運営したとのことです。「『あつまれおやこ』に参加することで市民活動について知ってもらえたら嬉しい!」と企画ボランティアの方がお話してくれました。
今年度は第一回イベント「おやこでTシャツアート(協力:臨床美術彩球)」を7月に開催。今回が第二回のイベントで、次回は12月23日に「まつぼっくりでクリスマスツリーを作ろう!」を予定しています。子どもやママの目線でみんなが楽しめるイベントを今後も企画していくそうです。
また、施設内には授乳室やプレイルーム、絵本コーナーも完備されているので、子連れでも安心して利用できます。屋上広場も隣接しているので、そこで子どもが遊ぶことも可能です。
ぜひ皆さんも「あつまれおやこ」に集まってみませんか?
さいたま市市民活動サポートセンター
http://www.saitamacity-support.jp/
https://www.facebook.com/shimin.katsudo
http://www.saitama-kosodate.jp/koryu/mypage.php?uid=1690
(文:こよこよ、写真:いわくみ)

コメント