
さいたま子育て情報局
コメント:0件、閲覧数:1473回
生まれ変わった大宮図書館(大宮区)
投稿日: 2019年12月03日 22:14
● 児童書コーナーに「としょかんテラス」
● 育児コンシェルジュがいて、託児サービスもあり
● 情報局員おすすめの利用方法を紹介
5月7日に大宮区役所と一緒に移転した大宮図書館、新しくおしゃれになって、気になっていた方も多いはず。
今回は、1〜2歳児の親子連れで行ってきました。
エスカレーターを上るとホテルのような開放的で明るい空間。
床もじゅうたんで、完全バリアフリーの広さと心地よさ。
驚いたのは馬渕館長の気さくなお言葉。
『2階の児童書コーナーは、3階の一般書コーナーと分かれているので、子どもが話す程度の声はにぎわいの一つと考えています。』
その言葉どおりの配慮がたくさんありました。
● ほんとうに「にぎやか」でいいの?〜児童書コーナー
児童担当の石川さんいわく、「児童書コーナーととしょかんテラスが繋がっているので、元気なお子さんは外でも楽しめます。」
・「としょかんテラス」に出ると、まわりは緑に囲まれています。
案の定こどもたちは大喜び、お外で本を読んでもOK。
この日は天気が良く、親子でのびのび日光浴、本当に気持ちがいいです。
・本棚がひく〜い。これは子どもが手にとりやすいだけでなく、子どもがどこにいるかわかりやすい!心に余裕が生まれます。
親子で座れるペアのイスもあり、ここで本を読み聞かせできますね。
靴を脱いであがれるスペースや、おはなしのへやもあります。
・こどもトイレも授乳室も本の近くにあり、すごく便利。
ベビーカー置き場も広いです。
そしてなにより、まわりの視線が温かいのがうれしいです。
● 大宮図書館ならではの子育て支援サービス
・黄色いエプロンをつけた”育児コンシェルジュ”という方がいます。
保育士などの資格を持つ方々で、絵本の紹介や読み聞かせ方、育児の悩み相談など、ぜひ気軽に声をかけてみてください。
(第1・3水曜/10時〜13時)
・子育て中の方に図書館でゆっくり過ごしてもらうため、1時間の託児を無料で利用できます。
人気のサービスで、リピーターも多いそう。
(児童書カウンターで受付。毎週金曜/10〜11時、11〜12時、12〜13時の3回。定員各4名程度)
・あかちゃんおはなし会では、わらべうたや読み聞かせを楽しんだあと、最後に交流タイムがあります。
ここで友達ができた方もいるそうで、外から少し拝見すると、とても和気あいあいとした雰囲気でした。
(毎月第2・4水曜/11時〜11時30分。要予約)
● 情報局員おすすめの利用方法
・1階の「氷川の杜ひろば」は、飲食可能となっているので、休憩など図書館との併用におすすめ。(土日は混むそうです。)
・外国語(英語)の絵本は、日本語絵本の英訳版もあります。
なので英語がわからなくても、2冊並べて読めば意味もわかって楽しい!これは裏技。
・予約資料コーナーを導入
カウンターでの手続きが必要なく、予約して届いた資料の貸出が自分でできるシステムです。
そのコーナーには、自分たちが子どもの頃から人気だった、かいけつゾロリが何冊も予約されていて、「世代を超えて愛されてるなあ〜」としみじみ眺めていた局員も。
図書消毒機もあり、オーガニック素材のアロマで消臭効果もあります。
どちらもさいたま市で初の設備です。お試しあれ!
これからも本の種類を増やしたり、楽しいイベントも考えているとのことですので、ぜひ足を運んでみてください。
きっとあなたのお気に入りの場所になるはずです。
◆利用時間9:00〜21:30
大宮駅徒歩15分/さいたま新都心駅徒歩15分/駐車場あり1h無料/駐輪場無料
大宮図書館ホームページ https://www.omiya-library.jp/
あかちゃんおはなし会などイベント情報
https://www.lib.city.saitama.jp/eventview?3&p=lib031
(文:宮坂リカ、写真:さち)

コメント