
さいたま子育て情報局
コメント:0件、閲覧数:700回
さいたま市で自然体験を楽しむならここ!! 〜七里総合公園(見沼区)〜
投稿日: 2020年08月12日 17:19
@長いローラー滑り台とターザンロープがある2つの遊具スペース
Aザリガニやアメンボなどの生き物の生態系を観察できるビオトープ
B南北に細長く広い敷地の公園
七里総合公園は、北浦和から車かバスで約20分で着く穴場です。
新型コロナウイルス感染拡大で3密をさけて
おでかけできる場所を探している方も多いはず。
今回は、見沼区にある七里総合公園に2歳の子たちを連れて取材に行ってきました。
@長いローラー滑り台とターザンロープがある2つの遊具スペース
駐車場から約50メートルのところにブランコ、
長いローラー滑り台の大型遊具などがあります。
公園に到着すると子どもは「ママ、あの滑り台すべりたい!」
と真っ先に大型遊具に向かっていました。
親子で滑ってみると大人も「きゃ〜!」と叫ぶほど楽しい気分に!
そして、奥にはもう1つの遊具広場があります。
そこにはターザンロープなど4つの小型なアスレチックが設置されています。
1つ1つの遊具が離れて設置されているので、密集しにくいと感じました。
もし、ベビーカーを押すなら駐車場から遊具スペース付近までが限度です。
(その先は、舗装されていない道と階段あり)
Aザリガニやアメンボなどの生き物の生態系を観察できるビオトープ
遊具ゾーンを抜けると、生き物の生態系を観察できるビオトープへ。
滝のように段々になって水が流れる様子は圧巻で
思わず「うわー!」と言ってしまうほど。
池では大量のアメンボを発見!
初めて見るアメンボに2歳の娘も大興奮でした。
その先にはいよいよザリガニが大量にいる桟橋。
今回、つっぱり棒にタコ糸とクリップをつけた簡素な釣竿に
さきイカをつけて池にたらすと、10秒ほどで1匹目ゲット!
釣れた時は、大人も子どもも「やったー!」とテンションがアップ!
この日は前日に雨が降ったので池は濁っていましたが、
約5分間で3匹のザリガニが釣れました。
釣りに夢中になって子どもが桟橋から落ちないよう目を離さないでくださいね。
B南北に細長く広い敷地の公園
七里総合公園は南北に長い公園です。
休憩できるベンチは公園内いたるところにあります。
しかし、日陰は少ないのでこまめに水分補給をするなど熱中症対策は必須です。
とにかく広くて密集することなく、自然体験が楽しめるのがこの公園のいいところ。
アオサギやシラコバトなどの野鳥にも出会えます。
運がよければキジの「ケーン」という鳴き声も聞こえるかも!?
夏休み、どこに行こうか迷ったら
遠足気分で七里総合公園に行ってみてはいかがですか。
【おすすめの持ち物・服装】
水筒・レジャーシート・虫よけスプレー・帽子・日焼け止め
昼食を公園でとるなら弁当などは持参するのがベスト
(公園の側にコンビニはあるが駐車場からは遠い)
長ズボン・スニーカーがおすすめ
(草や砂利道が多いので歩きやすく素肌が出ないものを)
【施設情報】
七里総合公園
所在地 :さいたま市見沼区大字大谷字八石、大字膝子字見沼
アクセス:北浦和東口クイーンズ伊勢丹前 東武バス「岩02宮下行」約20分
七里学校前バス停下車 徒歩約2分、八石バス停下車 徒歩約5分
駐車場 :無料(遊具ゾーンを挟んで2か所。合わせて28台)
開園時間:9時〜17時
トイレ :ビオトープ入口近くに1か所
(和式2つ、多目的トイレ1つ、オムツ替え台はなし。やや照明が暗いトイレ)
自動販売機:東宮下小学校側の駐車場入り口に1台、トイレ前に1台
水遊び:不可(ビオトープの水景設備は景観用のため)
花火やBBQ:不可(公園内は火気厳禁)
おすすめ年齢:3歳〜小学生が満喫できると思います。
(遊具の対象年齢は3歳から)
(文:のん、写真:チサ)

七里総合公園
コメント