
交流したい
さいたま子育て情報局
コメント:0件、閲覧数:1413回
さいたま市青少年宇宙科学館・後編 『小学生の楽しみ方〜宇宙や科学のふしぎを“体験”して知的好奇心を刺激しよう!〜』 (浦和区)
投稿日: 2021年07月28日 17:47
※お出かけの際は、感染症対策を徹底の上、お出かけください。
☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆
ここがオススメ!
・宇宙空間にトリップできちゃう!? 宇宙広場
・ふしぎ!びっくり!なんでだろう? 科学する心を育てるサイエンスショー
・夏休みこども科学館まつり開幕! 自由研究の相談もお任せ
☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆
今回は、さいたま市青少年宇宙科学館・後編をお届け。
小学生にオススメの楽しみ方をご紹介します。
☆★ 宇宙空間にトリップできちゃう!? 宇宙広場 ★☆
2階には、宇宙や気象、光、植物、化石など、学べる展示が豊富。
「もっと知りたい!」という知的好奇心を満たしてくれます。
なかでもオススメなのが宇宙広場。
太陽や地球、銀河などの展示パネルが浮かび上がり、まるで宇宙にいるみたい!!
スペースロードでは、暗闇の中に星々が輝き、幻想的な空間を創り出しています。
局員の子どもも、きらきら星を歌いながら宇宙散歩を楽しんでいました。
今年6月にリニューアルした若田宇宙飛行士コーナーも見逃せません。
さいたま市出身で、名誉館長でもある若田光一宇宙飛行士さんの少年時代や宇宙生活について詳しくなれる展示です。5度目のフライト決定を記念して、実際に宇宙に持っていった品々の展示を充実させたそう。
クイズを交えながらわかりやすく解説してもらえるツアーもあります(日・祝休日13:05〜13:20、予約不要)。宇宙服の展示の囲いをとって近くで記念撮影させてもらえるのも、うれしいポイント。
☆★ ふしぎ!びっくり!なんでだろう? 科学する心を育てるサイエンスショー ★☆
宇宙科学館の人気イベント第1位はサイエンスショーです(土・日・祝休日14:15〜14:35)。
阿部さんも“サイエンスお兄さん”として科学実験を披露しています。
先日、局員が娘を連れて来たときは、液体窒素の実験に興味しんしん。
もくもく煙を見てふしぎがったり、大きな音にびっくりしたり、食い入るように見つめていました!
参加には整理券が必要。配布は当日の13:30から15分間ですが、先着30名なので時間に余裕をもって並んだほうが確実です。
☆★ 夏休みこども科学館まつり開幕! 自由研究の相談もお任せ ★☆
7月22日(木・祝)〜8月15日(日)は、待ちに待った夏休みこども科学館まつりです。
この期間はサイエンスショーもテーマを変えて毎日開催。
光るスライムや星座の缶バッジが作れるワークショップも!
ぜひお出かけの予定に加えてみてはいかがでしょうか?
そして、夏休みといえば、自由研究。
どう調べればいい? どんな実験をすればいいの? と頭を抱えてしまいますよね。
宇宙科学館の職員さんは、そんな悩める親子の強い味方!
小・中学校で理科の先生をされていた方が多いので、理系のテーマなら安心して相談に乗ってもらえます。
宇宙科学館は1988年の開館以来、多くの子どもたちに愛されてきました。
「これからも、科学や宇宙を身近に感じてもらえる場所であり続けたい」と言う阿部さん。
今回の取材を通して知ったのは、子どもが体験を通して「なぜ?」と思うことの大切さ。
そして疑問が生まれたときに一緒に考えてくれる職員さんという存在も、宇宙科学館ならではの魅力だと感じました。
【オススメの曜日】
・サイエンスショー目的なら土曜日(日曜日は混雑することが多い)
・宇宙好きなら若田宇宙飛行士解説ツアーのある日・祝休日
【施設情報】
さいたま市青少年宇宙科学館
住所:さいたま市浦和区駒場2-3-45
TEL:048-881-1515 / FAX:048-882-9702
開館時間:9:00〜17:00
休館日:毎週月曜日(月曜日が休日の場合は、次の平日)、年末年始(12/28〜1/4)
入館料:無料(プラネタリウム 大人520円、小人200円、4歳未満無料)
HP:https://www.city.saitama.jp/kagakukan/index.html
Twitter:https://twitter.com/uchu_kagakukan
【イベント情報】
・「夏休みこども科学館まつり」:7月22日(木・祝)〜8月15日(日)
ワクワクサイエンスショー夏休み自由研究スペシャルやワクワクワークショップなど、魅力的なイベントを毎日開催!
・企画展「光展〜もっと知りたい!光の世界」:7月17日(土)〜9月12日(日)
入って楽しめる巨大万華鏡など、体で感じるしかけがいっぱい!
※詳しくは宇宙科学館のHPをチェック!予定が変更になる場合があります。
【アクセス情報】
・バス:浦和駅東口、北浦和駅東口、東浦和駅、浦和美園駅西口よりバスあり
・駐車場:18台 無料(駐車場から正面玄関まで段差なし)
・駐車場内に駐輪場・バイク置き場あり(屋根なし)
・正面玄関前に障がい者専用駐車スペースあり(2台)
【設備情報】
・正面玄関を入って右側にベビーカー置き場あり
・床はカーペットで段差もほとんどなく、ベビーカーでも移動しやすい印象
・エレベーター:あり
・飲み物の自動販売機:3台あり(1階「ふれあい広場」内)
・休憩スペース:2階各所にイスあり、図書コーナー内にソファーあり(飲食不可)
・トイレ:各階に洋式トイレあり(子ども用トイレなし)
・おむつ交換:トイレ、授乳室内で可
・授乳室:あり(受付に声かけを)
【新型コロナウイルス感染症対策に関する対応】
・感染拡大防止の対策を徹底し、入館制限は現時点ではなし。来館者記録の記入が必要。(事前にHPからダウンロード可)
・館内では常時マスク着用(小さいお子さんはできるだけ)
・入口のほか、各展示物の付近など、各所に消毒液あり
・展示物やエレベーターのボタンには抗菌シートを貼り付け
・館内は基本的に飲食禁止(水分補給などをする場合は、外へ出る必要があります。正面入口を出て右へ、バス停(宇宙科学館入口)の方向に歩いて1分ほどのところに小さな公園があり、ベンチもあるので、そこで休憩してもいいかもしれません。)
※感染拡大状況により対応が変わる可能性もあります。
(文・さだひろあつこ 写真:カオリ)

さいたま市青少年宇宙科学館 小学生にオススメの楽しみ方
コメント