
交流したい
さいたま子育て情報局
コメント:0件、閲覧数:1188回
岩槻人形博物館〜「人形のまち」で見たり、食べたり、体験しよう!〜(岩槻区)
投稿日: 2021年12月06日 10:45
※お出かけの際は、感染症対策を徹底の上、お出かけください。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
*見て学んで楽しい!「岩槻人形博物館」
*子育て世代も安心して遊びに行けます
*食べて体験してみよう!「にぎわい交流館いわつき」
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
「人形のまち岩槻」で、人形文化を普及していくために設立された岩槻人形博物館、愛称「にんぱく」!
どんな博物館なのか?子どもと一緒に行けるのか?取材しました。
@ 見て学んで楽しい!「岩槻人形博物館」
さっそく一つ目の展示室に入ると、伝統的な人形の作り方を紹介していました。
頭(かしら)の作り方では、「目のところにガラスを入れて、顔料を塗ったあと目を削り出すことでまぶたができる」との説明に、局員一同「へ〜!!」と感心。
子どもたちも真剣に眺めていました。
他にも、人形製作に使う道具、木目込み人形の展示などがあります。
隣の展示室に入ると、さまざまな日本人形のコレクションが展示されていました。
ひな人形や歌舞伎役者を模した人形、市松人形など、色鮮やかなものから精巧なものまでたくさん。
局員の子どもたちからは「みてみて、色んな人形あるよ!」、「お姫様だ〜!」などの歓声があがりました。
紹介した常設展のほかに、期間限定の特別展もありますよ。
A 子育て世代も安心して遊びに行けます
展示品はガラスケースの中に並んでいるので、子どもが人形にうっかり触ってしまうなどのトラブルは回避できますね。(ガラスを触ったり、もたれかかったりすると危ないのでご注意ください)
フロアの所々でスタッフの方が、子ども達のことを気にかけてくれました。
館内は段差もなく、ベビーカーの移動はスムーズ。平屋作りの和モダン建物であり、展示は全て一階で鑑賞できます。また、ベビーカーは受付で預けられます。
トイレや授乳室、乳児ホルダー付きの男性トイレもあり、利用しやすさを感じました。
もし子どもがグズってしまったら?大丈夫!当日に限り再入場OKなので子どもの機嫌次第で出たり入ったりできるので安心ですね。
B 食べて体験してみよう!「にぎわい交流館いわつき」
博物館の隣に「にぎわい交流館いわつき」があります。
こちらでもワークショップを開催していて、未就学児からでも楽しめるような親しみやすいプログラムを用意しています。オススメは、組紐キーホルダー作り!
ちょっと一息つきたいときは「ヨロ研カフェ」。
ヨロ研とは、さいたまヨーロッパ野菜研究会の略。岩槻の畑でとれる、安心安全で新鮮な「ヨーロッパ野菜」を使用したお料理をいただけます。店内で野菜や岩槻の特産品も売っています。
パスタに入っていたカリフローレ(カリフラワーの一種)はほろ苦いけど、クセになる美味しさで、局員の3歳の子もぱくぱく食べていました!
席のセッティングや子どもでも食べられそうなメニューの説明など気持ちの良い応対をしていただきました。
博物館の職員さんをはじめ、ヨロ研カフェ、にぎわい交流館いわつきのみなさん、子育て世代に優しい人ぞろいで、岩槻の人の温かさを感じました。
ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
□施設情報□
≪開館時間≫9時〜17時(最終入館は16時半まで)
≪休館日≫月曜日(休日の場合は開館)
年末年始(12月28日から1月4日まで)
※臨時休館日については岩槻人形博物館ホームページトップのお知らせをご覧く
ださい。https://ningyo-muse.jp/
≪Instagram≫
https://www.instagram.com/iwatsukiningyo.museum/
≪入場料≫
一般300円(年間パスポート1030円)
高校生・大学生・65歳以上150円(年間パスポート510円)
小学生・中学生100円(年間パスポート300円)
QR コード決済以外の電子決済は可能。
☆年間パスポートがお得!協力加盟店で特典あり(当日なら半券でも特典あり)。 お隣の「にぎわい交流館いわつき」内のヨロ研カフェでヨーロッパ野菜10%割引になるのがうれしい!
≪アクセス≫
・電車→東武アーバンパークライン(野田線)岩槻駅東口から徒歩およそ10分
・コミュニティバス→岩槻駅東口バスのりばより、コミュニティバス慈恩寺観音行に乗車、「岩槻人形博物館」下車。 所要時間約4分。
※平日のみ、7時台〜18時台の間、1時間に1便の運行になりますので、ご注意
ください。
≪駐車場≫30台(普通自動車用28台、車いす用駐車場2台)。満車時は臨時駐車場もあり(100台くらい)。
≪授乳室≫おむつ交換台あり。水道あり。調乳用の水はなし。
≪ロッカー≫あり(制限なし) 料金:無料(コインリターン式)
≪コロナ対応≫入場時にサーモグラフィーで検温。入館者カードを記入。
※密にならないように案内していますが、館内の人数によっては、入場制限をする場
合があるそうです。
≪空いている時間帯と滞在時間≫土日祝より平日がオススメ。
10〜15時がピークなので、9〜10時と15〜17時がオススメ(最終入場は16時半まで)。
平均の滞在時間は大体60〜90分くらい。
≪写真撮影≫一部の作品以外は館内全て写真撮影可能。フラッシュ禁止。
≪休憩所≫ロビーやオープンギャラリーにいくつかベンチあり。
≪飲食について≫館内に自販機あり。コロナのため館内は飲食禁止。「にぎわい交流館いわつき」に飲食可能の休憩ルームあり。休憩所の外に自販機あり。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
(文:もり子 写真:さだひろあつこ)

コメント