
交流したい
さいたま子育て情報局
コメント:0件、閲覧数:2395回
電車に乗ってお出かけしよう! もっと知りたい、駅のこと!〜JRさいたま新都心駅〜(大宮区)
投稿日: 2021年12月06日 13:22
※お出かけの際は、感染症対策を徹底の上、お出かけください。
◎さいたま新都心駅の癒し系看板ブタ!『しんとん』
◎助かる!安心!ホッ!を兼ね備えた設備
◎子育てパパママお助けサービス「ベビカル」って?
今回は「JRさいたま新都心駅」(以下新都心駅)の情報をお届けします。
子どもと電車に乗る際に知っていたら便利なこんなことやあんなこと。2歳の娘も連れて取材してきました!
◎さいたま新都心駅の癒し系看板ブタ!『しんとん』
開放感のある近未来的なデザインの自由通路を通って改札に向かうと
まず、目に入るのは大きな電光掲示板です。
『お子さま連れのお出かけでも安心して当駅をご利用ください』と嬉しいメッセージと共に
愛嬌たっぷりのブタさんがぽよぽよと跳ねています。
駅構内では助役の吉田さんと職員の小島(おじま)さんがニコニコ笑顔で歓迎してくださいました。
お二人ともさいたま市在住のパパさん、ママさんでもあります。
先程のこのブタさん、新都心駅のキャラクターで『しんとん』というそうです。
そして小島さんはしんとんのママ(生みの親)だという驚きの情報が!
しんとん誕生の経緯をお伺いすると、
「駅と地域の人を結ぶ役割を果たすものを作りたかった」とのこと。
駅構内のあちこちに出没するしんとんをぜひ探してみてください!
◎助かる!安心!ホッ!を兼ね備えた設備
ベビーカーで電車への乗降時はドキドキする瞬間かと思います。
新都心駅の京浜東北線にはベビーカーでも安心な乗降口があるのです!
電車とホームの隙間を縮めるゴム板が設置され、乗り降りしやすいような
配慮がなされていました。
局員も体験しましたがとてもスムーズ!見た目にも安心感があります。
エレベーターは中でターンできる広さが確保されており、
鏡が正面に貼られていて後方などの安全確認が可能です。
授乳室はベビーカーがらくらく入れる広さで壁にはしんとんが飾られていて癒されます。
授乳スペースにも小島さん手作りのしんとんメリーが!
ママも赤ちゃんもホッとひと息つけそうなゆったり空間でした。
◎子育てパパママへのお助けサービス「ベビカル」って?
お出かけの際「ああ、今ベビーカーあったら便利なのに…。」なんて事ありませんか?
そんな時に役に立つのが「ベビカル」。ベビーカーレンタルサービスです。
新都心駅には3台のA型ベビーカーがありました!
しかも除菌スプレーが常備されている上、係の方が定期的にお手入れもしているそうです。
安心してレンタルできますね。
事前登録しておけば、予約も支払いもスマホで簡単。当日使用も延長申請も可能だそうです。
これなら子どもが眠ってもショッピングやランチが存分に楽しめますね。
使用後は駅で返却できるので便利。身軽に帰れそうです。
小島さんは「子育てって本当に大変で産んでみないとわからないことだらけです。子育てしている人はもっと尊重されるべき。誰よりも頑張っているので応援したい。」と、熱く語ってくださいました。
新都心駅は私たち子育て世代のお出かけをサポートしたいという心意気であふれた優しい駅でした。
みなさんも駅をフル活用して、楽しいお出かけしてみませんか?
【施設情報】
JRさいたま新都心駅
・乗り入れ路線:京浜東北線、
宇都宮線(東北線)・高崎線
【駅構内設備情報】
・トイレ
男性・女性(どちらもベビーチェアあり)
多機能トイレ(右利き用)、(左利き用)(どちらもベビーチェアあり)
ファミリートイレ(子ども用トイレ、手洗い場あり)
ほじょ犬トイレ
・オムツ交換台:男・女性用トイレ、多機能トイレ、授乳室(2台)
・授乳室:あり
・ベンチ:ほじょ犬トイレ向かいにあり
・自動販売機:コインロッカー隣にあり
【しんとんグッズ】
・しんとんボールペン、クッキーが改札外 横(橋上東口側)のコンビニにて販売中
【ベビーカーでの乗り降りがしやすいホームドア】
・京浜東北線:1号車4番ドア、6号車4番ドア
※当該ドア付近の案内表示に二次元コードにて情報提供あり
https://www.jreast.co.jp/equipment/equipment_1/wheelchair/pdf/wheelchair_seibi_keihintohoku.pdf
【ベビカル】
・3・4番線エスカレーター脇にあり
・ネットにて事前登録すれば当日予約、延長も可能
・利用場所制限なし
・最大7日間使用可能
・料金:最初の1時間250円、以降30分毎100円、12時間最大1500円
https://babycal-jre.com/
【トイレがある車両】
・京浜東北線:なし
・上野東京ライン:10両編成 1号車、4号車(グリーン車)6又は10号車
15両編成 1号車、4号車(グリーン車)6又は10号車、11号車
【ベビーカースペースがある車両】
・京浜東北線:1号車、10号車
・上野東京ライン:10両編成 1号車、10号車
15両編成 1号車、10号車、11号車、15号車
【電車が見られるお勧めスポット】
・3.4番線ホームの東京方面
・ホテルメトロポリタン横のデッキ
運が良ければサフィール踊り子号、スペーシア、貨物列車いろいろ
・ホテルメトロポリタンには電車が見える大きな窓の部屋に泊まるトレインビュー ステイプランあり
【電車好きの子どもたちに】
・12月より新都心駅にちなんだ電車カード配布(有人改札にて)
・駅員さんにお願いすれば降車時に切符を持ち帰ることができる
【JR東日本大宮支社 公式Instagram】
埼京線・京浜東北線エリアを中心に、親子で楽しめるイベントや魅力的なスポット、
ちょっとお得な情報などが紹介されています。
https://www.instagram.com/saiwainet/
(文:カオリ 写真:ひろ)

JRさいたま新都心駅
コメント