
交流したい
さいたま子育て情報局
コメント:0件、閲覧数:1058回
造幣局さいたま支局 その人気の秘密を探れ! 親子で楽しむ工場見学(大宮区)
投稿日: 2022年10月07日 16:27
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◆子どもをとりこにするスゴ腕ガイドさん
◆マイスターの技が見られる工場見学
◆ゲーム感覚でお金を学べる体験コーナー
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
さいたま新都心に2016年開局以来、
工場見学スポットとして人気の「造幣局さいたま支局」
では、問題。
造幣局さいたま支局で造っているのはなに?
答えは「貨幣」(主に収集用のプルーフ貨幣)
その他に、勲章等の金属工芸品の製造や貴金属製品の品位証明なども行っています。
造幣局は全国に3か所だけ。
さいたま市民として
これは行かずにはいられない!
ということで、
工場や博物館を回る90分のガイドツアーに
4歳の女の子2人を連れて参加してきました♪
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
子どもをとりこにするスゴ腕ガイドさん
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
今回のツアーの流れは
@ビデオ鑑賞(造幣局の事業概要)
A工場見学
B博物館見学
C体験コーナー
私達を案内してくれたのは
ベテランガイドの西野さん。
子ども達の名前を呼びながら
「あれ見たことある?」「どれが好き?」と
たくさん話しかけてくれるその優しさに
子ども達も終始ニコニコ笑顔。
クイズを出しながら
興味関心を引き出してくれるおかげで
90分があっという間!!
西野さんのほかにも
個性豊かなガイドさんが揃っているとか。
リピートしても新しい発見があって楽しめそう!
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
マイスターの技が見られる工場見学
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
子ども達は工場のさまざまな機械に興味津々♪
機械化による大量生産が進む中、手作業が必要な工程は
熟練の職人さんが少数精鋭で
製造ラインを支えているそうです。
中でも、高度な技術が必要な勲章造りを手がける
「現代の名工」にも選ばれた柴田智之さんの技を
間近で見られたのは感激でした!
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
博物館にはオリンピック入賞メダルも!
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
造幣局ではオリンピック入賞メダルも製造しているって知っていますか?
博物館には、過去日本で開催されたオリンピックの入賞メダルがずらり。
東京2020大会のメダルは
テレビ越しに見るよりはるかに大きく
その美しさにウットリ!
子ども達は、カラフルな記念貨幣やきらびやかな勲章に
目を輝かせていましたよ。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
ゲーム感覚でお金を学べる体験コーナー
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
体験コーナーでは、千両箱を持ち上げたり、
工場見学中に見た
貨幣袋(検査で合格した貨幣を袋詰めしたもの)を
実際に持つことができます。
「おも〜い!」と必死で持ち上げようとする子ども達の姿が
かわいかった♪
親子で楽しめたのは
1970年大阪万博記念の100円硬貨をかたどった木製パズル。
「もう1回!」と娘にせがまれて何度も挑戦しました(笑)
「1円玉と背くらべ」という
1円玉の枚数で測るユニークな身長計は
フォトスポットにオススメ。
我が子の成長記録にもなりますね!
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
お金に触れる大切さを実感
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
館内の所々に
かわいいマスコットのキラキラ☆コインズもいて
子どもが楽しめる工夫がいっぱいでした。
「大きくなってお金を使うようになったとき
ここで見たことを思い出していただければうれしいです」
と広報の加藤さん。
造り手の顔を知ると
物を大切にしようという気持ちが生まれますよね。
キャッシュレス化でお金に触れる機会が減っているからこそ
子どもと度々訪れたい場所だなあと思いました。
赤ちゃんや小さい子ども連れも歓迎してくれるので安心ですよ(^^)
体験コーナーにふらりと立ち寄るだけでも楽しめるはず。
隣にさいたま新都心公園があるので
セットで遊びに来てもいいですね♪
【イベント開催情報】
例年10月に開催されていたサンクスフェアが3年ぶりに復活!
「サンクスフェア2022」
10月15日(土)・16日(日)
・普段は平日のみの工場見学も、期間中に限り土日も公開!
・お金にまつわるミニ講座「キッズアカデミー」やクイズラリーなど企画が満載!
・キラキラ☆コインズのさくらちゃんが初お目見え♪写真撮影会もあるので要チェック!
【施設情報】
造幣局さいたま支局(造幣さいたま博物館・工場)
JRさいたま新都心駅より徒歩12分
※さいたま新都心公園側の博物館入口から入館
開館時間/9:00〜16:30(入場は16:00まで)
博物館休館日/第3水曜(臨時休あり)※工場見学は平日のみ
駐輪場 あり(博物館入口)
駐車場 なし
授乳室 あり
おむつ替えコーナー あり(バリアフリートイレ内)
コインロッカー あり
ベビーカーでの館内移動 OK(エレベーターあり、受付で預かりもOK)
再入場 OK
耳より情報/毎年夏休み限定で、自由研究にオススメの工作キット(貨幣選別機)や、「キラキラ☆コインズ」のぬりえやペーパークラフトなどを無料配布(予定)
【ガイドツアー(無料)】
予約制(当日の2か月前から電話予約:048-645-5899)
※予約しなくても、ガイドなしの自由見学は可能
※繁忙期は夏休みと秋の行楽シーズン、閑散期は1〜2月
開催日/月〜金曜(博物館休館日、祝日・年末年始を除く)
開始時間/9:30、10:30、13:30、14:30
所要時間/約90分
各回最大10名まで
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
さいたま子育て情報局
公式Instagramでも情報発信中!!
フォローをよろしくお願いします!
アカウント名:@s_johokyoku
https://www.instagram.com/s_johokyoku/
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

文=さだひろあつこ 写真=あゆ
コメント