
交流したい
さいたま子育て情報局
コメント:0件、閲覧数:462回
子育て時間に楽しい催しと安心できるおしゃべりを 認定こども園与野あいし幼稚園 子育て支援室「つぼみルーム」 〜(中央区)〜
投稿日: 2022年12月20日 10:13
●あたたかなお部屋で、自由にのびのび遊ぼう!
●お家ではなかなかできない遊びや制作にチャレンジ!
●パパママも安心して楽しめる時間
人生の大きな変化である妊娠、出産、育児。
特に妊娠期から子どもが入園前の0〜2歳の頃は、1日何して過ごそうかな、誰かと話したいな…と考える日も多いのでは?
そんな時、子どもと気軽にお出かけできる場所があると嬉しいですよね。
さいたま市には未就園児へ子育て支援を行う幼稚園、保育園、認定こども園があります。
今回は、認定こども園与野あいし幼稚園の子育て支援室「つぼみルーム」を取材しました。
参加したのは1歳児クラス。年齢にあったプログラムが組まれています。
●あたたかなお部屋で、自由にのびのび遊ぼう!
おはようございます〜と出迎えてくださったのは、保育士のやまだ先生と看護師のほしの先生。その笑顔と優しい声に、緊張していた子どもたちもすっかり笑顔に。
出席カードにシールをぺったんしたら、車や電車、絵本に積み木、自分の好きなおもちゃで遊び始めました。
慣れてきたところで、お歌からスタート!
「ママのお膝にいなくても、自由に動いて大丈夫ですよ〜やりたくなったら参加してね」と常にあたたかい声かけがありました。
「先生は今日、落ち葉を拾ってきたよ〜!」と紅葉した葉っぱを見せると子どもたちは興味津々!五感を大切に、「お子さんと四季を楽しみ感性を育てていけたら」とお話がありました。
●お家ではなかなかできない遊びや制作にチャレンジ!
本日のプログラムは【ランタン作り】
自由に折った障子紙の角に3色の絵の具を染み込ませていきます。ジワジワと紙に色が移り、まざっていく様子を親子で楽しんでいました。紙を広げると、一人一人違った素敵な模様が。もう1枚やる!といくつも作るお子さんも。
なかなかお家では大変な遊びですし、充実した時間になるなぁと感じました。9時半〜11時と少し長めのプログラムですが、メリハリがあり最後までみんな楽しんでいました。もちろん途中退出も大丈夫。コロナ禍で人数制限をしている分、より丁寧に、もう満足かなという頃に新しい遊びを出してみたり、先生が間に入って遊んだりできるとのことでした。
●パパママも安心して楽しめる時間
子どもたちがお部屋に慣れ、思い思いに動き始めた頃、今度は自然と先生方とママ、ママ同士のお話タイムに。
先生から「普段はどんな遊びしていますか?」など話しかけてくださるので、人見知りな筆者も安心でした。
こちらの支援室、未就園児への支援として、気軽にお出かけできる場所になれたらとの想いにより開かれました。
保育士と看護師の先生による主催で、幅広い分野のお話を伺えます。「子育てのヒントを得たり、前向きになれる時間や言葉を交わすことで、ポジティブに子育てをしていけるようになっていただければ」と先生方。
子育てに悩みや不安は尽きないもの。頼れる場所があるのはありがたいですね。
穏やかなひだまりのような場所でした。
さいたま市にはほかにも未就園児へ子育て支援を行う園があります。
お近くの園のHP等をチェックして、ぜひ足を運んでみては♪
※ 施設情報
認定こども園 与野あいし幼稚園
子育て支援室 【つぼみルーム】
【住所】さいたま市中央区下落合1030
【開室時間】 9:00〜11:30
【開室日】
0歳児(生後2カ月〜1歳0カ月) →月曜日
2歳児(2歳1カ月〜3歳未就園児) →水曜日
妊婦さん →第2・4木曜日
1歳児(1歳1カ月〜2歳0カ月) →金曜日
※対象年齢は目安です
※入園予定でないお子さんも参加可能です
※都合により曜日を変更する場合あり
「つぼみだより」にてスケジュールをご確認ください
予約に関する詳細はホームページを確認の上、お問い合わせください
https://www.yonoaishi.ed.jp/support/

(文:なっちゃん 写真:あゆ(入江綾結美))
コメント