
知りたい
赤ちゃんが生まれるまで|
赤ちゃんが生まれてから|
手当・助成金など|
子どもの健康|
いっしょにでかけよう|
働きたい・自分を生かしたい|
幼稚園と保育園を探す|
小・中学生になったら|
発達が気になるお子さんのために|
ひとり親家庭のために|
手助けが必要なとき

子どもの健康
- 乳幼児健康診査(2012年4月10日 )
- 3歳児健康診査 眼科屈折検査(2012年4月10日 )
- 幼児歯科健康診査(2012年4月10日 )
- フッ化物塗布(2012年4月10日 )
- むし歯予防教室(2012年4月10日 )
- 離乳食教室(2012年4月10日 )
- 育児相談(乳児期・幼児期)(2012年4月10日 )
- 予防接種(2012年4月10日 )
- 子育て・女性健康支援センター(埼玉県助産師会)(2012年4月10日 )
- 埼玉県救急電話相談(2012年4月10日 )
- 医療機関の探し方(2012年4月10日 )
埼玉県救急電話相談
2012年4月10日
【概要】
急な病気やけがの際に、家庭での対処方法や医療機関への受診の必要性について、看護師が電話で相談に応じます。
また、必要に応じて、医療機関を案内します。
【電話番号】
プッシュ回線 #7119
ダイヤル回線、IP電話、PHS 048-824-4199(よいきゅーきゅー)
【相談時間】
24時間365日
【相談のポイント】
どなたが、いつから、どんな状況か、お聞きします。
【利用方法】
音声ガイダンスが流れます。
①を選択 → 子どもの相談
※これまでどおり、#8000または048-833-7911からも電話をかけられます。
②を選択 → 大人の相談
③を選択 → 医療機関の案内
※聴覚障害者専用FAX048-831-0099
依頼書は埼玉県ホームページ内「埼玉県救急電話相談」に掲載
【関連情報/リンク】
埼玉県AI救急相談(急な病気やけがの際に、お医者さんに行くべきか迷ったら、「埼玉県AI救急相談」をご活用ください。)