
知りたい
赤ちゃんが生まれるまで|
赤ちゃんが生まれてから|
手当・助成金など|
子どもの健康|
いっしょにでかけよう|
働きたい・自分を生かしたい|
幼稚園と保育園を探す|
小・中学生になったら|
発達が気になるお子さんのために|
ひとり親家庭のために|
手助けが必要なとき

手助けが必要なとき
- 子育てヘルパーの派遣(2017年7月24日 )
- さいたまファミリー・サポート・センター(2017年7月24日 )
- 子育て緊急サポート事業(2017年7月24日 )
- 子育て支援センターおおみやの一時預かり(2017年7月24日 )
- 子育て支援センターみなみの一時預かり(2017年7月24日 )
- トワイライトステイ(2017年7月24日 )
- 子どもショートステイ(2017年7月24日 )
- 民生委員・児童委員(2017年7月24日 )
- あおぞらサービス(2017年7月24日 )
- 生活福祉資金の貸付(2017年7月24日 )
- ベビーシッター(2017年7月24日 )
- 母子緊急一時保護事業(2017年7月24日 )
- 里親制度(2017年7月24日 )
- 児童虐待かもしれないと思ったら(2017年7月24日 )
民生委員・児童委員
2017年7月24日
【概要】
民生委員・児童委員が、地域の身近な「相談役」として、心配事や困り事などの相談にのります。
民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱される非常勤特別職の地方公務員です。
また、主任児童委員は、民生委員・児童委員の中でも、子どもに関する相談支援を専門としています。
法律による守秘義務があり、支援する中で必要な関係機関への情報提供以外には、他の人に話すことはありません。
【活動内容】
民生委員・児童委員は、担当の区域で、医療・介護・子育て・生活上の心配事など、さまざまな相談に応じ、必要な支援が受けられるよう、利用できるサービス等の情報提供や関係機関への橋渡しを行います。
主任児童委員は、相談内容に応じて、その区域を担当する民生委員・児童委員や学校、行政と連携し、支援を行います。
民生委員・児童委員や主任児童委員は、お住まいの区役所福祉課で紹介します。
【費用】
無料
【お問合せ】
福祉課管理係
区 | TEL | FAX |
西 | 048-620-2653 | 048-620-2762 |
北 | 048-669-6053 | 048-669-6167 |
大宮 | 048-646-3053 | 048-646-3165 |
見沼 | 048-681-6053 | 048-681-6162 |
中央 | 048-840-6053 | 048-840-6165 |
桜 | 048-856-6163 | 048-856-6272 |
浦和 | 048-829-6121 | 048-829-6238 |
南 | 048-844-7163 | 048-844-7277 |
緑 | 048-712-1163 | 048-712-1270 |
岩槻 | 048-790-0155 | 048-790-0265 |